今日はパートナーと修善寺に引っ越し祝いの旅行です!
実は、本当に引っ越ししたわけではないのですが、
長年の悩みだった、部屋を綺麗に整理整頓する、という課題が
一気にパートナーとの協力作業で進んだのです!
パートナーは研修講師でもあり、資料や情報を蓄積したい人。
私は、モノはなるべく最小限。
使わないものはどんどん捨てて、
新しい情報が入ってくるスペースをあけようという考え方。
ためたい人と、捨てたい人の対決は折り合うところがありません。
私は書類がたまる一方の部屋の状況がストレスになり、
このままでは同居は無理! という話にまで発展したことも^^;
ためるvs捨てる
この戦い。
永遠に続くようにも見えました。
しかし今回、ついにこの数年にわたる戦いに
終止符が打たれることに!
実はパートナーにも悩みがありました。
整理されラベルを貼られていない情報は、
検索できません。
大量の情報がただ蓄積されているだけでは、
解析できないままのビッグデータ。
せっかくの情報も、何がどこにあるかわからず
宝の持ち腐れです。
そこで、私たちは、KANEKO SALON整備も兼ねて、
大量の収納家具に投資することにしました!
私はパートナーのためたい気持ちを尊重し、
とにかくどんどん捨てていきましょうというやり方を手放し、
合計8個もの収納家具を投入したのです。
結果、パートナーは大量の書類を整理して設置
できる場所があることを喜び、
書類の整理や仕分け、不要と判断したものの廃棄を
実施し始めました。
二人で何時間も仕分けを共同で行い、
何をどこに置くか相談しながら進めました。
そしてついに、キラキラ輝く美しい部屋が具現化しました。
書類は整理され、何がどこにあるかわかり、
不要なものは廃棄されていく理想的な家です!
捨てるもためるも両立する、
共同創造の解決策でした。
あまりに違う家のようになってしまったので
私にとっては引っ越し並のインパクト!!!
あれかこれかの対立ではない。
あれもこれも、両立する道がある。
これこそ、パートナーシップの、共同創造の道なのです。